気がつけばグローバル版リリース1周年を迎える幻塔。
リリース日からなんだかんだ毎日遊び続けてきた自分が、”幻塔”を教えます。
最近の幻塔
自分は「幻塔」Tower of Fantasy は、本当に良く出来たゲームだと思っている。
これは冗談ではなく、運営がクソだとかバグが多いだとかを度外視して、純粋にスマホでもプレイできるゲームとしての”質”を見てみれば、これを越えるゲームは今のところない。
ゲーム体験はあの「原神」以上のものを提供していると本気で思っている。
多くのプレイヤーが離脱しても一部の根強いファンが残り続けているのは大いに理解できる。
そんな幻塔だが、多くのプレイヤーを脱塔させた1.0時代に比べると、もうありえないくらいの快適さで、運営もまともになったと言えるだろう。
v2.0が来たときにもそんなことを書いていたが、今はさらに良くなっている。
特に最近はゲームの運営、ストーリー、ローカライズの方面がまともになった。
当時よく言われていた各キャラの掘り下げが浅いだとか、日本語がクソだとかの問題もだいぶ改善されてきており、ストーリーが普通に面白いと思えるようになった。
その他で最近一番感動したのは、観ているとイライラするくらいクソだった公式放送が、まるで普通のゲームみたいにまともになったことだ。
現役のプレイヤーでもちゃんと観ていない人も多いと思うが、第4回あたりから改善がみられ、第5回は感動するくらい良くなっていた。
制作チームの人間が直々にあれこれ説明してくれる場面もあり、とりあえず現役幻塔プレイヤーならこれは観てほしいと思った。
……と思ったのも束の間、8/3の一周年記念放送が一周年だというのにまたお通夜みたいなテンションの放送に戻っていた。
とりあえず盛り上げ役にもなれないエアプにじさんじは呼ぶなよもう。幻塔のこと1ミリもわからなくていいからエリーコニファーとかにしてくれよ。そして徳井青空をレギュラーにしてくれ頼む。
アプデごとの振り返り
前回のまとめを書いたのが海底の実装前だったのでそこから。
v2.4 深海綺譚
v2.4の感想としては、海がガチですごい。それに尽きる。
海マップすげーやこりゃ……
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年3月30日
幻塔まじで神ゲーになってもうた pic.twitter.com/DsdqZfoibp
正直なところ実際にプレイしてみないと、このヤバさは伝わらないと思う。
海があまりにも広大なため、現実の海のように得体のしれない恐怖や息苦しさを感じることがあるくらいで、探索もとにかく大変だった。というかまだ終わらせていない。
海マップがあまりにも広すぎてたまに本能的な恐怖を感じることがある pic.twitter.com/Wdt3ZcmccN
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年4月2日
その他は、深海の委託調査が実装されて、深海生物を片っ端から何十時間も倒しまくっていた記憶しかない。
この委託で紫モジュールがいくらでも課金で手に入るようになったので、この後に登場するタイタンよりよほどPtWが加速したと思うのだが、あまり騒がれてなかった印象がある。
v2.5 煌めく海の囁き
アプデ内容としては他と比べると地味で、深海に本当にわずかなマップ追加と、v3.0九域へつながるストーリーの実装くらい。
しかしながら、v2.5は放置されていた古いシステムやコンテンツが片っ端からテコ入れされて、幻塔というゲームそのものの快適さが格段に上がったアプデといえる。
ワールドレベルが実装され、マップの敵が強すぎて詰んでいたプレイヤーの救済。連合作戦や討伐作戦(レイド)のマッチング改善。週課の消化が楽になる。各種ショップや報酬の見直される。装備厳選の難易度の大幅な緩和。一部限定武器が恒常ガチャから排出されるようになる等々。
内容としては、これまでライトユーザーは蹴落とすのが基本だった幻塔が、少し優しくなったというものが多いかもしれない。
このあたりから限定武器も、これまでは6凸が基本みたいなゲームから、低凸でも十分な火力を確保できるようなものが多くなった。
他にもタイタンという装備の上限突破システムが実装された。
タイタンは、大陸版の情報をみて「これが来たら終わり!」などとずっと騒がれていたシステムだが、蓋を開けてみれば普通に良システムで、今はリアクターと手の2部位しか解放されていないが全部位を解放してほしいくらいだった。
まぁその後に突破素材課金が実装され、「結局はPtWかよ!」となったプレイヤーもいるようだが、幻塔エアプじゃなければこれは課金によって差がひらく要素ではなく、新規プレイヤーの救済だということが理解できるはずだ。
まずタイタンというのは青天井に強化できるものではないし、突破素材というのはランキング維持、ショップ、人工島の商人、クレアのドリームマシンなどから毎週少しづつ手に入り、その他には期間限定のイベントの報酬で手に入るものだ。
つまり課金で手に入るようにしなかったら新規に始めたプレイヤーは古参に一生追いつけない状態になってしまう。現代のゲームではそれは受け入れられない傾向があるので、普通に課金で素材販売して自分はいいと思うのだが何がダメなんだろうか。
というか、個人的にこの中でヤバいと思っているのは「人工島の商人」の方で、詳細は省くが、今まで複数アカウントにそこまで意味がないゲームだったのに、突如としてMMOにありがちなアカウントを大量に持っているほど有利になるゲームになってしまったという変化の方がよほど大きい。
今日だけでコア制御モジュール6個も回収しちまった #幻塔 https://t.co/Eti0lAvYcj pic.twitter.com/hmZuu95uuD
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年6月13日
後はレビリアの実装だろう。最高の移動兵器。
恒常落ちした紅蓮刀と併せて縦横無尽に高速移動しよう。
正直これがあるとないとで3.0以降のマップや、毎日の幻塔の楽しさが大きく変わってくる気がする。
Wheeeeeeeeeeeeeeeeeeeee #幻塔 pic.twitter.com/y4YcX22PIU
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年6月7日
v3.0 九域時空
九域が実装された。
正直なところ海底やミラポリスよりも衝撃は少ないが、九域には4つの州があり、3.0で解放されているのはその一部の火州でしかないという。
となると、また馬鹿みたいに広いマップだ。
オープンワールドなので当然だが、見えているところにはすべて行くことができる。
これが幻塔じゃ!#幻塔 pic.twitter.com/Fai9WzaloF
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年6月28日
九域をプレイして凄いと感じたのは、新しい探索の楽しさがしっかりあるということだ。
新しいマップになる毎にギミックが難解になってだるいとか、同じパターンで単調でつまらないとかがない。きちんと新しいゲーム体験が提供されており、それでいて快適というところが幻塔は良く出来ているんだよなと思う。
また、3.0からはムービーやストーリーにも非常に気合が入っている。
ソースは定かではないが、開発人員を増員したとか聞くし、それだけの余裕もあるらしい。
最近のキャラクターPVはまるでショートアニメーションや映画の予告かのように質が高い。
声優のチョイスも今まではとりあえず有名声優を使っとけという感じだったのが、きちんとキャラに合う声優を持ってくるようになった気がする。
そして、幻塔はグローバル版がv3.1、大陸版ではv3.2がすでに発表されており、v4.0の匂わせも来ている。
幻塔が止まらない限りは自分も課金をやめないぞ。
幻塔を始めよう
始めるなら今がチャンス。
PS5 / PS4版「幻塔」始動
「Tower of Fantasy(幻塔)」は、なんと8月8日よりPS5/PS4版をリリースするとか言い出した。いきなりv3.1まで遊べるようだ。
ただし、PS版の幻塔は、”これまでの幻塔とは一緒に遊べない”らしい。
マジなに言ってんだって感じだが、これのせいでどうなるのかは未知である。
PlayStation版『Tower of Fantasy』についての情報解禁されてからたくさんの方から声援を頂き、大変嬉しく思っております。そして多くのプレイヤーからもクロスプレイ/クロスプログレッションについてお問い合わせ頂ましたので、こちらでご説明しようと存じ上げます。#TowerofFantasy #幻塔 pic.twitter.com/UUPV2oDhus
— Tower of Fantasy (幻塔) PlayStation® (@TofPlayStation) 2023年6月14日
本来ならPS版からのユーザーが増えて覇権MMOになるはずだったのに、データ共有されていないので幻塔同士で潰し合う形になった。
まあしかし、考えてみると人が同じマップにたくさんいるから楽しいゲームってわけでもないので、マッチングが機能するだけの人口がいるなら案外楽しいのかもしれない。
PC版はアジアサーバーが統合
これまで段階的にサーバー間データ共有(鯖統合)を行ってきた幻塔だったが、発表から結構な駆け足のスケジュールで、7月27日、大量にあったアジアのサーバーがひとつになった。
【#幻塔 サーバー間データ共有について】
— Tower of Fantasy(幻塔)公式 (@ToF_JP) 2023年7月21日
「幻塔(Tower of Fantasy)」ではより良いゲーム体験を提供できるよう、大規模なサーバー間データ共有を今後実施する予定です。
詳細は引き続き公式SNSにて告知しますので
その際にぜひご確認ください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。#ToF pic.twitter.com/B2Mki3SC06
これにより、現在の幻塔はかつての賑わいを取り戻し、マップには人があふれ、ワールドチャットも非常に活発(日本語は2割くらい)になった。
しかし、過疎サーバーでほどほどの課金でランキング上位報酬を手にしていた自分みたいなプレイヤーは、ランキングが統合され、過疎サバで1位だったのがもはや100位にも入れない状態で報酬が減って泣いた。
もはやランキングはガチの廃課金&廃プレイの者だけが気にすれば良いので、ある意味では課金から解放されて純粋に楽しめるようになったかもしれない。
新規や復帰者は今がチャンス
幻塔V3.1アップデート記念や1周年記念でイベントやギフトが目白押しだ。
幻塔を新たに始めたり、復帰したりするなら今しかない。
豪華 #幻塔一周年 記念特典📄
— Tower of Fantasy(幻塔)公式 (@ToF_JP) 2023年8月5日
イベント期間中にログインして、
60連ガチャ・ジェットパックスキンや
「AIサーバント・火羽雀」などを手に入れよう😌
紅玉楼遊戯に参加すると
ジーク&シャーリーのプレミアムアバターをGETできる✨#幻塔 ライフをもっと豪華に楽しみましょう💸#ToF pic.twitter.com/VtU7w27MH0
幻塔を楽しむコツ
幻塔プレイのススメ。
毎日の積み重ねが大切
幻塔は日課や週課をいかにコツコツやるかがすべてだ。
課金しようが何だろうが強くなるにはこれしかない。
デイリー
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年7月2日
・懸賞
・ミラポミニゲーム
・活力薬
・連合
・委託
・アシポ稼ぎ
・人工島チェック 12時~
週
・各種ショップ
・人工島ボス
・保安部
・討伐
・クレア 0/3
・謎の商人 0/8
・インニス交換所
・九域エナジー回収
・協力クエ
その他
・アビス
・起源
・序列
・ワムホ
・レース
・PvP#幻塔 pic.twitter.com/56K9FtILul
そして、課金もコツコツする方がお得だ。
幻塔は、「よしガチャを引くぞ!」というときにお金を大量投入すれば良いゲームではない。未来でガチャを引く予定があるのなら、マンスリー、通行証、デイリー課金、これらをし続けた方がガチャ単価が安く、おまけもいろいろ付いてきてお得だ。
幻塔を続ける気があるならデイリー7日間セットを買い続けろ。
お得に課金しよう
幻塔には非常に多くの課金手段が用意されている。
オススメはMidasbuy経由のRazerGold課金だ。
RazerGoldは、あらゆる決済に対応しているので自分が得する方法を選ぼう。
仮想通貨の送金にも対応しているので自分はたまにこれで買っている。
過去にはレッドコアが45個ももらえてしまうキャンペーンが実施されたこともあった。
多くのプレイヤーがこの事件の存在すら知らずに今日もプレイしているので、お得なキャンペーンを見逃さないようにしよう。
・なぜか有効なコードが4つ発行されるので必ずRazarの決済画面で控えを取る(昨日時点ではメールだと有効なコードが2つに減少)これでレッドコア30個
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年1月31日
・1人1回とあるが何が1人1回なのか不明、受け取りは5個と10個のやつそれぞれ3回まで可能で最大でレッドコア45個のキャンペーン
さらにRazerGoldで課金するとRazerSilverがたまって、これでRazerの商品をタダで交換できる。
この1年間、RazerGoldで課金してきた幻塔プレイヤーなら結構なシルバーがたまっていると思うので、Razerの商品をお得に交換しよう。
※交換するときは注意書きを必ずよく読んで理解すること
自分は先日マウスと交換した。
何がとは言わないが、幻塔はRazerのマウスと相性がよく、これでプレイするのが非常にオススメだ。
海外から届きました
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年7月21日
幻塔に課金してきたお金がマウスになった
ちゃんと登録したはずなのに宛名が全然違う人になってたけど、住所電話番号が合ってて中身も合ってるからギリ無事に届いた
日本語名は難しすぎたかワイの名前が中国人ぽかったからかもしれん
みんなもレイザーシルバーを交換しよう#幻塔 https://t.co/fuuwfjWNar pic.twitter.com/aanxV5koj5
廃課金or身の程をわきまえてプレイしよう
幻塔というのは何かにつけて競わせようとしてくるゲームだ。
イベントのミニゲームにすら毎回なにかしらの対人要素が含まれていて、運営なのか開発なのかわからないが、とにかくプレイヤー同士を競わせて課金を煽るという方針なのだ。
日課の消化でも、連合作戦に行かされて嫌でも貢献度メーターを目にすることになるだろう。
だがもうランキングも統合されて微課金じゃ100位にも入れなくなった今、廃課金以外は身の程をわきまえて、自分のペースで、自分らしい楽しみ方を見つけるのが幻塔を続けるコツだ。
しかし、もはやエンジョイ勢すら新たな課金新衣装が出たら次の日には全員それを着て集合写真を撮っているようなゲームだ。そんな奴しか残っていないので、頑張って課金しよう。
余談だが、自分がこの一年で一番好きだったイベントがあって、「星の砂リサイクル」というやつだ。
最大8人でマップに散らばった星の砂を中央のゴールに集めるイベントで、100個が集まった時点でクリア、そして、星の砂を多く運んだプレイヤーほど高順位になる。
そしてこのイベントは、スキルやアイテムで他プレイヤーを妨害することもできるようになっている。
つまり、自分の順位を上げるために他人を妨害すると、ゲーム全体のクリア時間は遅くなるという、なんというか、すごい。囚人のジレンマ。自分の利益のために他人の足を引っ張ると結果として全体の生産性は下がるという社会の縮図のようなゲームだ。
さらにこのイベントは珍しく放置も完全に対策されていて、放置するやつにはわずかなポイントしか入らず、クリアも遅いというあまりにも完成されたルールで好きだった。
このミニゲーム考えたやつは天才だと思った。
幻塔を盛り上げる側になろう
幻塔というのはマイナーゲームだ。
ほっておいてもXで勝手にファンアートが流れてくるブルーアーカイブやら原神やらウマ娘といったメジャーなゲームではもはやない。
公式もクリエイターを欲しているようだが、もう新規は寄りつかない。
つまり、いま幻塔をプレイしているお前が幻塔を盛り上げるコンテンツを投稿するしかないんだよ。
ゲームの配信、攻略情報の発信、ファンアートの投稿、スクリーンショットの投稿、なんでもいいからお前がやるんだよ。
自分がAIイラスト生成を真面目に勉強し始めたのは、幻塔がマイナーすぎることにショックを受けたからというのが理由のひとつという話は本当だ。
そして今では、正直その辺のAI絵師()よりもちゃんとしている方だと思っている。
玉蘭 耳かき#幻塔 #幻塔ART pic.twitter.com/V7y1zeU59l
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年7月21日
九域で仕事から解放されてはしゃぐ女
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年7月21日
???「ちょっと、遊びに来てるわけじゃないのよ😡」#幻塔 #幻塔ART pic.twitter.com/l5Q5b5iccQ
ググ#幻塔ART #ToFArts pic.twitter.com/8DjBVk9T20
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年7月27日
mimi#幻塔ART #ToFArts pic.twitter.com/0uOU69WE3n
— さかなかおるGame (@Sakana3g) 2023年8月6日
さあ、君も一緒に幻塔を支えよう。