水を得たさかな

人生たのしく生きよう。

MENU

【園芸】グリーンアドバイザー合格してました

9月に試験があり、先日合格発表でしたが、無事合格してました。

グリーンアドバイザーとは

公益社団法人日本家庭園芸普及協会が認定する資格で、植物の育て方や園芸の楽しさを伝えることができる人に与えられる資格です。特に家庭園芸に詳しい人です。

2023年度は、4月から申し込みが始まり、9月に試験という流れでした。
国家資格ではない民間資格なのですが、試験は年に一度しかないです。

9月までの間、申し込みが完了すると送られてくるテキストと、協会が実施する講習動画でみっちり勉強し、CBT方式の試験に合格して協会に登録するとグリーンアドバイザーです。

どうもこの方式、今年から始まったらしく、2023年度から全国で受けられるようになってたみたいですね。

受験料

ちなみに受験料は、40,700円(学生だと半額)。
試験に合格すると協会の5年分の登録料10,450円がさらにかかるので、実質51,000円ですね。

資格のメリット

一番は園芸の知識をきちんとつけられるということだと思います。
園芸店や生花店、ホームセンターなどでの接客業や、普段の家庭園芸でその知識を存分に活かすことができます。

所持していると、ホームセンターなど場所によっては給与が上がると書かれていることもある資格です。採用にも有利に働くと思われます。

実際、「グリーンアドバイザーを持ってる人だったら安心して苗の管理を任せられるな」と私も思います。

出題範囲や勉強方法

2023年度 グリーンアドバイザー講習・試験の詳細|グリーンアドバイザー|公益社団法人 日本家庭園芸普及協会から引用。

植物に関する生理学的基礎知識/現代生活と花・緑/種子・球根・苗の基礎知識/植物分類/植物の特性/播種・定植の方法/繁殖・交配の方法/用土・肥料の基礎知識/病害虫と薬品の基礎知識/園芸用品・用具の基礎知識/園芸作業/花壇・コンテナ・鉢物栽培の基礎知識/園芸デザインと飾り方 など

とにかく園芸に関することオールジャンルです。まさにホームセンター向けの資格でなんでも問われます。自分は観葉、ラン類、水草などをあまり知らなくて困りました。

また、ページに書かれていますが、「試験の出題範囲は、テキスト、講義動画の内容を原則とするが、一般的な植物に関する知識を問う問題も出題されることがあります。

まぁ、まずは一部だけですが公開されている問題の例を見てみるのが良いと思います。
グリーンアドバイザー認定試験問題の一例

これ、「テキストにあったか?」という問題も出てます。
自分が受けた試験でも「いや、どこに書いてあった?」となったりしました。

がしかし、それらは普段から園芸をしている人であればわかる一般的な知識で、園芸趣味の人は逆にこの問題例を見て、「簡単だな」と思ったのではないでしょうか。
(ぶっちゃけ自分も簡単だなと思いましたが、実際の試験は80問で、「いや例より難しくね?」と感じたので注意です。)

アドバイス

試験問題は、テキストだけでなく、普段から園芸に取り組んでいるかどうが問われる良い問題だなと思いました。

勉強方法としては、座学だけでなく、毎月ホームセンターや園芸店にかよって季節の花を把握したり、観葉、多肉、ラン、水生植物、果樹花木、野菜苗、ついでに山野草や盆栽、すべての植物に興味を持って目を向けるのが良いと思いましたね。

特に季節の定番は大事。自分の場合、問われた植物の花期は把握してたので、そこから推測して植え付け時期や剪定時期や花芽分化の時期を解いた問題が何問かありましたが大体あってました。

合格率

ぶっちゃけ試験はそんなに簡単ではなかったし、テキストの内容はさらに難しく、植物学,園芸学といった内容になってきます。

がしかし、これまでの例年の合格率は80%以上あるらしく、謎です。

自分は9割は取れたと思いますが、試験は落とすためにあるのではなく、あくまで確認問題で6割くらい正解できていればOKなのでしょうか。

また、これまでは方式が違って全国では受けられなかったようなので、本当に園芸が趣味な人だけが申し込んでいたのでしょうか。

今年の合格率を見てみたいですね。

試験当日

「ちゃんと勉強してきたし落ちるわけないわ」という気持ちで乗り込みましたが、試験は年に一度しかないということで、試験前は若干緊張しました。

受験するテストセンターによるのかもしれませんが、自分が申し込んだところはかなり厳重なセキュリティでした。基本的に私物は何も持ち込めませんでした。ハンカチも持ち込む前と後で表裏を確認させられました。

入室した後はPCでポチポチして問題を解くだけでしたが、試験問題が若干難しくてビビりましたね。

おわり

自分は完全に趣味で資格取得を頑張ってみましたが、これでグリーンアドバイザーです。
ハーブセラピストと併せて、だいぶ植物のプロフェッショナルっぽくなってきました。

私も働いてましたが、ぶっちゃけ園芸店って管理が適当、植物のこと聞いてもわからない人が働いてることが多いです(もちろん店によります。)

自分はとにかくそれが気に食わない。

植物のことを愛しているので、ちゃんと管理してあげたいという気持ちから勉強も頑張れました。というかまだ勉強し続けています。

受験料は約5万円とかかりますが、送られてくるテキストにはそれくらいの価値があります。2023年度版となっているので、情報もしっかりと更新されているようだし、受験した人ではテキストをバイブルにしているという人も多く見かけます。

また、この資格を通じて植物が大好きな人と繋がれるところも良いですね。

なんにしても、園芸が大好きな人、園芸に携わる仕事をしている人は申し込んで損はない資格だと思いました。

Copyright ©Sakana3g All rights reserved.

プライバシーポリシー