食べたことがないものを食べたら記録している食材メモ。
ハナビラタケ
この間のヤマブシタケみたいな白いモワモワキノコ「ハナビラタケ」
— さかなかおる (@Sakana3k) June 7, 2021
食感はキクラゲ系だった。これ初めて食べて海藻だと言われたら信じるような食感。 pic.twitter.com/bmQWwB4gCZ
前に食ったヤマブシタケみたいな白い得体のしれないキノコ。
コリコリした触感だった。言い表すなら「白いキクラゲ」。
炒めものにしても美味い。
免疫力を高めるβ-グルカン量が豊富らしい。見てみたらヤマブシタケもランキングにおる。
https://www.k-katsuragi.jp/publics/index/54/
ちなみにヤマブシタケより安い。
コールラビ
コールラビってなんなのこれ pic.twitter.com/Q6qgg3jTXy
— さかなかおる (@Sakana3k) June 29, 2021
ドイツでは一般的な野菜らしい。和名はカブタマナ(蕪玉菜)。
球茎キャベツなどという名前でも呼ばれるらしく、その名のとおりか味はキャベツやブロッコリーの芯のような感じ。
触感はシャキシャキとしている。
サラダやマリネにすると良いらしい(適当にツイートすると有識者が教えてくれるから助かる。)
ビーツ
なにげにビーツって初めて食べる。
— さかなかおる (@Sakana3k) August 19, 2021
茹でたけどめっちゃ赤い。
ちょっと泥臭くて、味は少し甘みがある。
美味くも不味くもない。 pic.twitter.com/19m7oqi88c
ビーツ、調べてホイル焼きもしてみた。 pic.twitter.com/h1CsnKeNFB
— さかなかおる (@Sakana3k) August 19, 2021
マインクラフトのおかげで広く知られている謎の野菜。ビートルート。
調べて全体像を見てみるとカブに似ているがカブではないらしい。
ショ糖を豊富に含んでいるため甘い。自分は「トウモロコシのように甘い」と思った。
ビーツの感想は、”泥臭いトウモロコシの味”である。
ちなみにとにかく赤い。ビーツを使った有名な料理がロシアのボルシチであり、あの赤いスープはこのビーツの色だったのだ。
ハヤトウリ
ハヤトウリとかいうマイナー野菜とひき肉の炒め物
— さかなかおる (@Sakana3k) October 4, 2021
シャキシャキした食感が楽しめるがほとんど無味無臭 pic.twitter.com/XLzelPSzSl
ここに並べてきた中だと割とスーパーでも普通に見かける野菜。
火を通してもシャキシャキとしており食感がとにかく良い。
というかほとんどそれだけで、無味無臭に近い。良いように言えば料理に入れれば他の味を邪魔せずシャキシャキとした食感を楽しめる。
普通に美味いから見かけたら買ってもいいと思う。
栄養が無さそうな見た目をしているが、調べてみると……やはりほとんどが水分で構成されており大した栄養はない。